2010年7月

祝・300回!!!

さあさあ、ここ何日かで
音楽もたっぷり楽しんでもらえた
ということでwww
今日はひさびさアートです♪

コピーライターでもあり
Mila(ミラ)ちゃんのママでもある
Adele(アデル)さん

子育てしながら
ちゃっかり芸術も楽しんでいるようです
題して「Mila's Daydream(ミラの白昼夢)」
up.jpg

rockstar.jpg

lovereligion.jpg

surf.jpg

cottoncandy.jpg
なんともいいポーズしてるではないですか!!
波乗りに一票!

他の作品はコチラ

Kylee(カイリー)

ロック・ポップシンガー

あおなさんがアニソンにとうとう着手されたので、
取り上げられてしまう前に先に紹介してしまおう、が今回のテーマです。


携帯からの輩はたぶんここ!


私もニポーン男児として、アニメから人間形成に多大なる影響を受け育ったことでありますョ。
それが祟りこの歳(30±ヒミツ)にもなって、深夜アニメをコソッとチェックする日々。


「亡念のザムド」っちゅうアニメのEDなのですが、
Kyleeちゃんというティーンエイジャーが歌っております。
Kyleeちゃんに関係なく今回もロック音楽として!取り上げる次第ですワイ。 いやホントに...

彼女のバックバンドの音楽性がパンクロックで、意外とカッコイイ。
アップダウンストローク(ギター用語でジャカジャカ弾くの意)は、
ノーテクでダサイと信じて疑わなかったのですが、
カッコイイぢゃない! と改心させられました。


ついでにも1曲...(ジャケにあこがれのコンデンサマイクが...!!!)

モバイルからはここのはず!

Kyleeちゃん、必ずビッグになるはずだ! この路線(ロック)で逝けば!!  ...っぱねぇ!!!


さて、如何でしたかな。
Avril Lavigne(アヴリル・ラヴィーン)好きには良い反応してもらえたのではないでしょうか。


まだまだ続くよアニソンネタ第3弾。
今回からしばらくは
独断と偏見で選ぶ歴代アニメ・ゲームED曲ベスト選!
なぜEDからってのは何時かネタに詰まった時にOP編もできそうだから^^;

まずは「聖戦士ダンバイン」より『みえるだろうバイストンウェル』

携帯からはコチラ

当時、リアル中高生だった僕には
かなり衝撃的&印象に残った一作
幻想的な作画と音楽歌詞は
作品の世界観とあいまって
なんともいえない心地良さ(聞き心地)を感じさせてくれます。
今回ブログネタのために久々に聞いてみたのですが
やっぱりちろっとウルッときました。(いまだからこそ?)
当時はまだまだ一年スパンでの放映が主流で
昨今のような1クール(12〜13話)前提、
長くても2クール(24〜26話)で終了
人気次第で2期制作へって流れが当たり前
営業的展開からも2クール放送の場合は
ほぼ途中でOP曲やED曲が新曲に
なんてことはまずなく
OPは当時からも新キャラ新メカの登場で
作画だけは新しくなったりはしましたが(曲は同じ)
EDはほぼ一年間の長いお付き合いとなります。
で、やっぱり一年間も同じED見ていると(聞いている)と
思い入れも大きくなってくるわけですよね(曲も覚えちゃいますし)
ストーリーも佳境に入ってくると
各話盛り上りが凄いですし
その盛り上ったお話の余韻を残しながら
番組の最後にこのED曲が

あ、もう一回全話見たくなってきましたのでこの辺で...。

どうもみなさん。

マイクロフォンについて以前2度ほど記事にしました。
そしてその2種類とも、スタジオコンデンサマイクという種類でした。

しかし、実際購入したマイクロフォンは...
JTS NX9.jpg

このNX-9っちゅうステージ用コンデンサマイク!

スタジオ用コンデンサマイクは防音設備がないと、
周辺の雑音(ノイズ)を拾ってしまう様なので、
ここは単一指向性(一方向への集音)を選択しました。

あの四角いカタチに憧れていたので、
少しばかり苦い思いをしております。
まぁグレードを下げざるをえない理由が別にあるのですけれどね...、バウバウ。

実際に触ってみると、どうやらオーディオインターフェイス(PCに情報を入力する機器)
がないと信号が弱く、録音するには力不足であることが判明。
オーディオインターフェイスは昔買ったのがあるので、そいつを試してみよう...。

はてさて、某サイトのレビューではかなり高評価を得ているこのマイク。
私のニーズにバッチリ応えてくれるでしょうか!?

結果は録音でアップします! それでは...

Leroy Anderson(リロイ・アンダーソン)1908-1975
「アメリカ軽音楽の巨匠」と評され
軽い曲調の管弦楽曲で知られるアメリカの作曲家。

幼少時代、教会オルガニストの母親からピアノの手ほどきを受け
ハーヴァード大学、ニューイングランド音楽院に通い
1929年に芸術学学士号を
1930年には芸術学修士号を取得。
ハーヴァード大学を修了し
2年間ラドクリフ大学で教鞭を執るかたわら
ダブルベース奏者、学生合唱団の指揮者や教会オルガニストとして活躍した。

そんなおエラーイ先生が1950年に発表した作品
「The Typewriter(タイプライター)」



携帯からはコチラ

紙送りやチン!のタイミング完璧♪
くちひげ先生♪ステキです!!w

なぜか調子にのってアニソンネタ第2弾。
春、放送開始アニメの中では
以前からゲーム制作などで高い評価を受けていた
麻枝准氏完全オリジナル作品として話題を集めていた
AngelBeats!

劇中登場するバンド『Girls Dead Monster』通称『ガルデモ』のナンバーから
岩沢、Yuiバージョンそれぞれの『Crow song』をどうぞ。

岩沢Ver.

携帯からはコチラ

Yui Ver.

携帯からはコチラ

今やすっかり定着した感のある劇中演奏された曲を
バンド(ユニット)名そのままに
アーティスト感覚で売り出す流れ
基本的には、作品の盛り上りとキャラ人気に比例すると思われるCDの売上ですが
「AngelBeats!」の場合
作品の認知度以上に売れているような気がするのは気のせいでしょうか。
音楽関係の知識には乏しく、
楽曲自体の出来についてはなんともいえないのですが
こういうノリが受けているって事なんでしょうかね。

余談になりますが、
DSC_4401.jpg
某雑誌が「AngelBeats!」に登場する「天使」というキャラの
携帯ストラップサイズのフィギュアを雑誌の付録につけたところ
普段は次月号が発売される前日でも
大部数が書店の本棚に売れ残っている本が
なんと発売一週間で書店の棚から消え去ったとか...。(アニメ系ショップでは2日で)
「天使ちゃんマジぱねぇ...」
個人的には天使の中の人が何気にお気に入りです、さらに余談ですが...^^;

Born Crain(ボーン・クレイン)

POPシンガー。


携帯はこちら


ピアノの低音寄りの旋律に、
ワウを通したギターが、スクラッチ気味のミュート音で絡むイントロが印象的。

リズムに併せて脚を動かしたくなる爽快さ。
朝のけだるさを吹き飛ばして、通勤でさえ楽しくしてくれそうです。

ギターサウンドに空間系を用いることで、
抜けるような青空を連想させます。

サビではピアノの音ドコ?って感じになりますケド...。
テンション高めたい人に、オススメ!


携帯からはコチラ

2010年10月。
SMAPの木村拓哉さんが声優を務めるアニメ
LEDLINE」が公開される
ジブリ映画「ハウルの動く城」では
すばらしく男前な声で
日本中の女どもをウットリさせてくれましたが
今作はどんな声を奏でてくれるのでしょうか?

他にも俳優陣で声優を務めるのは
蒼井優さん、浅井忠信さん

原作、脚本、音響監督は
映画「鮫肌男と桃尻女」「茶の味」の石井克人氏

「日本公開を前に海外から高い評価を得ている」
と、前評判も十分ですが
おもろいの!? ねーーーおもろいの?!!!

Blossom Dearie(ブロッサム・ディアリー)

ジャズシンガー。


携帯はコチラ

彼女の声質はほんとうに子どものよう。

正直聴いててしんどい時もあるのですが、
このInside A Silent Tearはそこを意識してなのか、
あえて彼女のカラーを控えめに、
かつじっくりと歌い上げています。

ヴォーカリストという印象が強いのですが、
ピアニストの一面もある彼女。
初リーダー作はピアノのみの演奏だと聞くと、意外に感じます。

彼女に関しては聴き始めたばかりなので、
今後どのような発見が待っているのか楽しみです。

090622.jpg

SMAPの新曲×福山雅治の新曲×けいおん!!新OP・ED

今やアニソンがオリコンヒットチャートのTOPを飾ることも珍しくなく
人気作のキャラソンはヒットチャートの常連
声優アイドルが紅白に出場して話題にと、
一億総オタ化「エヴァ」や「ラブプラス」は社会現象とまでいわれる昨今。
CD自体の販売枚数が落ち込む中、アニオタ向けの商品展開は
安定した売上が見込める商材として欠かせないジャンルになっています。


携帯からはコチラ


携帯からはコチラ

国民的アイドルグループ×龍馬伝×放課後ティータイム

今や1、2フィニッシュも当たり前??
この勢いが続くようなら年末の......

競馬にたとえるならGⅡクラスには圧勝する力は十分
強豪ひしめくGⅠレースで真の力が試される??

ここであっさり勝ってしまうようでは
本気で日本の将来を考えた方がいいような...。
いやいや、さすがに無いな。

(個人的には今のところ1期が上です)

Ann Hampton Callawayアン・ハンプトン・キャラウェイ


ジャズヴォーカリスト。

...今夜はグラスでも傾けて、ウイスキーでもいかがですか。

さて、今日はお酒に合うセレクトでございます。
ぼくはいつも芋焼酎なのですがね...


携帯からはコチラ

Freddie Cole(フレディ・コール)とのデュエットが、

なんとも魅力的。

ラウンジでの、淑女紳士の恋の駆け引きを、
隣席で小っ恥ずかしい気持ちになりながら、聞き耳を立てている気分になっちゃいます。


立ち呑み居酒屋でクダ巻いている小生にはまだ程遠いなぁ...、大人世界。

もしも誰かに
「君の気に入った絵をどれでも一つプレゼントするよ」
と言われたら...
あなたは誰のどの絵を選びますか???

絵をプレゼントされる=部屋に飾る

部屋というものは個人の内面外面を
トータルに象徴したところだと思います(とくに女性は...)
そして、そこに飾ろうと思うモノは
一概に一番好きな画家の絵ではないのかもしれません

artwork_images_425761478_549175_david-hockney.jpg

David Hockney(デイヴィッド・ホックニー)
Hotel Acatlan:Two Weeks Later(ホテル・アカトラン、2週間後)
73.0×188.0cm

「ワタシのウチにはコレだな...」
この作品を見てスグに出てきた感想です

実際スキな画家は
ダリくらい奇抜で暗いイメージのものだったり
クリムトくらい華やかで、どこかカゲを残すものだったり...と
精神的なものが見えてくる絵か
すごく変わりモノの画家の絵がスキなんですが
コレはどちらにも当てはまらないですよね??

色はカラフルで奇抜なようにも思えるが
全体でとらえれば、大して目立ちもせず、
シンプルな風景画とも言えないが
特別に歪みきった構図でもない
そして当時、ポップアーティストの中で積極的に使われたリトグラフ技法
つまり、、、最先端ではないが微妙に新しいモノ好きのミーハー。www

コレくらいが「あーやん」から見る「あーやん」な気がするのですw
中途半端なヤツ...ですw
特別気に入った!!って訳でもないけれど
なんかウチにしっくりくる気がする...
ワタシの部屋にこの絵があることを想像したり
この絵があってのライフスタイルなどを妄想したりして
少し胸がトキメキました♪


あなたの部屋の絵はどれだと思いますか??

Anita O'Day(アニタ・オデイ)

白人女性ジャズシンガーの先駆者的存在。

太い歌声ではないが、スカスカな中にも意外と芯のある歌声。
あまりヘビロ(ヘビーローテーション)すると飽きてしまうが、
雨の日に聴くと非常にしっくりくる。



携帯はコチラ

Sarah Vaughan(サラ・ヴォーン)に声質は似ているが、
Anitaはそれに比べ、ヘタウマで少しガサツな印象を受けます。




携帯はコチラ

重鎮Saraと比べるにはレベルが違いすぎるけれど、
歌詞をリズミカルに歌い上げるのはとても上手。

Anitaにはどうしても幼さが見え隠れするんですよねぇ...
そこが良いのですけれど。
綺麗なんだけどちょっと意地悪、みたいな。


ちょっと背伸びしたいとき、Anitaをお供(BGM)にいかがですか...

1273184_FULL-LND.jpg

スペイン初優勝〜!

やっぱり「無敵艦隊」は強かった!
終ってみれば順当な結果となるんでしょうが
出だしがアレなだけに
よくぞここまで勝ちきったと
決勝トーナメント4試合とも1-0勝ちは普通に凄いと思います。
今までのイメージだと壮絶な殴り合いで散るってのが多かったですから。
バルサの中核選手を中盤に起用した華麗なパスサッカー
ポカ癖が鳴りを潜めれば
しばらくはスペインの天下が続くんじゃないでしょうか。
でもバルサメンバーを多用しての初優勝監督がデルボスケってのが
また何とも皮肉ぽくて面白かったりしますね。

と、ここで大会全体の感想とか色々書こうかな〜とか
ちろっと思ったのですが
テレビや新聞でこれからいくらでも特番やネタになりそうだし
書き出すと長くなりそうなので
ここは独断と偏見で「私の選んだベスト11」を発表して終りたいと思います〜。

GK カシージャス(スペイン)

DF プジョル(スペイン)
   メルテザッカー(ドイツ)
   フリードリヒ(ドイツ)
   モレル(パラグアイ)

MF シャビ(スペイン)
   イニエスタ(スペイン)
   フォルラン(ウルグアイ)
   スナイダー(オランダ)
   エジル(ドイツ)

FW イグアイン(アルゼンチン)

1ヶ月間十分楽しませていただきました。
選手の皆さんありがとう!

よく街でこんな光景を目にしませんか?

一歳くらいの子どもと親が手をつないで歩いている。
でも、子どもはすぐに手を離して歩きはじめる
それでも親は一人で歩かせては危ないと
ムリヤリ子どもの手をにぎり直し歩いて行く。
そんな光景。。。

ワタシはこんな光景をみて
子どもが非常にかわいそうだと
毎回思っていたのです
なぜならば、、、、、
子どもは思いっきり腕を上げたまま歩かなければいけないのです
手がダルイっちゅう話ですよ!!!
ムリムリムリムリ

ということで
かどうかはわかりませんが
こんな商品がでましたよ♪
MotherchildBag.jpg
MotherchildBag 20ユーロ(約2,300円)

子どもとお出かけは親の荷物も2倍以上
そんな要望にも応えられるほどの
大きめのサイズ

素材やデザインがザンネンすぎで
大きな欠点ですが
手がダルイよりか、断然よくない!?w

Adale(アデル)

Popsシンガー。

いつ聴いたのかは憶えていない。
ただ、僕の頭の中で彼女の歌声は既に、唯一のそれと記憶されている。

『あ、アデルだ...』
ラジオからこの曲のイントロが流れるとPVが頭の中で再生される...



携帯はコチラ

この人も、僕のお義兄さんから教えてもらったのですが、
PVが悲劇的...。

事故に遭う以前の二人がどのような仲だったのか、
事故現場に遭遇したAdaleの空想で彼らの日常がコミカルに表現されていきます。

...そして幸せな日常は突然、悲劇によって終止符を打たれます。


歌詞とはあまり類似性がない映像ですが、
曲調と映像のドラマ性が非常にマッチしている作品だと感じます。

スペイン、ドイツを返り討ち!!
一皮剥けた「無敵艦隊」はやっぱり強かった!

初戦スイスに負けたのが
今となっては逆によかったんでしょうか?!
あの敗戦で今大会分のポカミスを出し切ったスペインには
もう怖いものはないって感じです。
1-0で勝ちきる辺り
今大会のスペイン
ドイツのお株を奪う勝負強さも発揮してますからね。

これで決勝戦の対決は
オランダ×スペインに決定!
どちらが勝ってもW杯初優勝
攻撃力が魅力の両チーム、熱戦が期待されます。

考えてみれば
この両国が初優勝を争うという所に
W杯で優勝することが
いかに難しいかということを思い知らされます。
衛星放送やネットで
海外リーグの試合や世界のサッカー事情を知る機会も増えた今
オランダとスペインといえば
世界の先端で活躍するスター選手が目白押し
昔習った大航海時代じゃありませんが
世界を席捲する勢いの両国が
W杯では勝ててなかったんですからね。
ただ強いだけでは駄目
スター選手を集めれば勝てるかというばそうではなく
チーム全体のバランスと戦術
前回でもふれた
コンディション面でのピークをいかに大事な試合にもってこれるか
そしてやっぱり
運も味方につけないと
「優勝」という2文字は見えてこないのかもしれません。

でもそんな諸々の条件を全てクリアして
今この両チームの対決が実現しました!

スペインの華麗なパスサッカーが勝つか
オランダのサイドアタックが爆発するか


とかくW杯の決勝戦は
ロースコアでの決着となることが多いですが、
この2チームです
ここはどちらが勝っても3-2
いやさらに派手に4-3位のスコアで
最高に盛り上る試合を見せてくれればなと思います。

熱狂に包まれた南アフリカ大会も残すところ2試合
世界を魅了する最高の試合になることを祈りつつ...
今日も寝不足だ〜〜。

最近サッカーネタで熱いあおなさんに
完全にのっかりまして
サッカーシューズにも力を入れているNIKEの話題
あ、どもあーやんで す♪
ナイキ.jpg

話は戻りまして
みなさまも一度はNIKEのCMを見たことはあるでしょう?
CMというのは
商品紹介以上の意味を訴えることのできるもの
たとえば、、、、
CMができるくらい大きな会社と認識させられたり、
商品を買って、何かあっても対応してくれるという安心感を与えるものだったり

いよいよ今大会も大詰、
ベスト8で宿敵ブラジルを破ったオランダが順当に決勝戦へ

残る1枠はイングランド、アルゼンチンと強敵を撃破してきたドイツ
ポルトガル、パラグアイと一癖ある相手にしっかり勝ちを拾ってきたスペインの対決
奇しくも、2年前の欧州選手権決勝の再現に!
ドイツのリベンジなるか?!
はたまたスペインが返り討ちにするか?!
どちらにせよ目が離せない好勝負になりそうでこれまた寝不足確定です^^;

それにしても
今大会のドイツは、試合を重ねる毎に強くなっているようで
チームのまとまり戦術ともブレが無く、
強敵を破った勢いもあって絶好調って感じです。
W杯のような1ヵ月にわたる長丁場(優勝を狙うには)な戦いでは
いかにチーム力(個々の選手も)のピークを
トーナメントの終盤に合わせられるかというのが非常に重要で
そういう意味でも今のドイツは理想的な展開なんじゃないでしょうか。
もともと大きな大会でのドイツの実績
安定感には定評があり
戦前の予想では他のチームが色々と話題に上がり
ドイツの評判があまり良くない大会でも
しっかりと結果を残す。
まさにゲルマン魂ってやつです。
一時よく聞かれたのは
他国のサポーターが半ば自棄的な意味も込めて言った
「結局勝つのはドイツ」ってフレーズ
V9時代の巨人や北の湖を思い浮べてもらえば
イメージしやすい(って古いですか?)と思います
要は嫌らしいくらい勝負強いってことです^^;

反対にスペインの方は
歴史に準えて、コトある毎に「無敵艦隊」「無敵艦隊」と
戦前の評価はいつも高いのですが(実際予選の成績や選手個人の実績は非常に良い)
いざ大会となってみると、勝つ時は華麗な試合運びで圧勝
でも、必ず必ずどこかでポカをしでかしてしまうのです
(ほら今大会でも最初の「まさか」は確か...)
まさにラテンの情熱(いやいやいや...)
サポーターやファンの「またか〜」の声と溜息を残して
大会を去るのがお約束になっていました。
が、
そう、まさに「が」です。
そのお約束も2年前の決勝戦で吹き飛ばしたスペイン
ラテンの情熱がゲルマン魂を粉砕
名実ともにスペイン無敵艦隊となったのでした。

そして向える今大会での一戦
これはもう「国民性の戦い」果ては「民族の戦い」(ちろっと大袈裟)となること必死
シュバインシュタイガー(今時漫画やアニメでもないベタな名前!)のゲルマン魂か!
シャビシャビコンビのラテンの情熱か!

いや〜楽しみです!!

今日は七夕ですね♪ あいにく空はくもりですが、、、
みなさまは星にどんなお願いをしますか?
ども、あーやんです

話はかわりますが、、、
横尾忠則氏の展覧会がまたまたやってきました!!
このおケツブログでも
たびたび紹介していますねw

彼が関西出身ということもあり
展覧会もたびたび開催しており
ワタシもその度、観に行ってはいるのですが
何回みても彼の作品は飽きません

なんですかね、アホっぽすぎるんですよ
アホなんですけど、シュールな彼のポスター。
全800点、全てが集結です

横尾1.jpg

横尾忠則全ポスター展@国立国際美術館
2010年7月13日〜9月12日

Esperanza Spalding(エスペランサ・スポルディング)

esperanzaspalding.jpg




























1984年生まれのベーシスト。
こんなに若いのにバークリーで講師をされてるんだとか...。


携帯はコチラ



携帯はコチラ

もちろん演奏技術スゴイです。
これ、上が録音で下がライブなんですが、
なんだかラク〜に演奏してるように見えるでしょ?

歌いながらデカいウッドベースを操るって、実は相当ムズいです。
プロだから出来て当然といえば当然なんだろうけど、
普通、これだけ歌いながら演奏したらミスタッチしそうだけど、
それがない。しかもめっさ笑ってるし...。

ベースうまい。歌もうまい。楽器は他に3〜4つ操り、アフロが似合っていてしかもカワイイ...
...神じゃん。

さてこの人のジャンル、ヒュージョンで括れるかと思いますが、イヤハヤ...。
この人だけでジャンルが出来てしまいそうです。ジャンル「Spalding」みたいな。


しかしライブ音源。バックのギター二人の音は...、非常に耳障りだ。
多分上手いのでしょうけど、ピアニスト呼んだほうが良かったんじゃないか?
Jim爺さん(Jim Hall)に伴奏の心得を教えてもらい!

今回のお題はキャンペーンプレイ。
まずはキャンペーンプレイって何?ってところから

TRPGのプレイ形式には大きく分けて二つあり
前回でも触れたイベントやコンベンションでの参加者や
キャラクターもその都度違う1回限りのセッションをモノプレイ、
それに対して
同じ参加者で同じキャラを使用し連続して
何回かのセッションをプレイするものをキャンペーンプレイと呼びます。
ただ、同じキャンペーンプレイでも
何度か同じ参加者・キャラでセッションをこなしたことにより結果的に
キャンペーンプレイになるものと
最初からキャンペーンプレイを想定して
シナリオが作られているものでは少し違いがあったりしますが。
イメージとしては
モノプレイが「2時間ドラマ」だとすると
結果的に、キャンペーンプレイになったものは「2時間ドラマのシリーズ物」
キャンペーンプレイは「大河ドラマ」と考えてもらうとわかりやすいかなと思います。
そして今まで話してきた内容からも
TRPGの一番の醍醐味はこのキャンペーンプレイにあると思います。
個人的な事情やプレイ環境により
なかなかキャンペーンプレイを続けることは難しかったりしますが
(学生のクラブ活動やサークル活動だとキャンペーンプレイの方がメインになってたりするんでしょうがね)
TRPGを遊ぶなら一度はこのキャンペーンプレイをやってみて欲しいと思います。

僕も学生の時は
最長3年位キャンペーンプレイを続けてた時がありましたし
(所々期間が開いたりしましたがほぼ週一ペース)
まったりペース(数年で1〜2回)でなら、人(サークル)によっては
10年単位で続けてるキャンペーンもあるんじゃないでしょうか。
そうやって長い間続けて付き合ってきたキャラクターへの思い入れは
自然と深いものになりますし
それまでに作られてきたキャラクターの物語は
とても印象に残るものになっていたりします。
今でも20年位前に遊んでいたキャンペーンの行動やキャラの話で盛り上ったりしますもん

A「実はあの時はね...」
B「いやいやいや、絶対気づけへんって!」
C「あれ結局誰が持ってたん」
E「もろきゅう と たこわさ」
B「右いくのもありえへんかったし」
A「え?」
D「なんでやねん」 
 「めっちゃ熟考したちゅーねん」
  「帰り自転車こぎながらも考えてたし」
B「即決してたやん!」
E「つくね と ジャガバタね」
A「右って言いだしたん誰やっけ」
C「右に行って欲しそうオーラ全開やったんちゃうの」
A「そう?」
B「またまたまた、今は騙されんよ、今は」
A「人聞き悪いな騙すとか、見事な誘導よ」
D「あの時NPCついとったか?」
B「覚えてへんわ〜、変な萌えキャラおった時期とかぶる?」
A「変なって失礼な正統派ヒロインやん」
C「どこが!!」
E「カニクリ と 枝豆追加」
  「食いすぎちゃうん!!!!!」
思い出補正が掛かってるので止まりません、止まりません^^;

と、まあ盛り上ったキャンペーンプレイは
プレイ中もプレイ後も
話のネタには困らないということで
是非一度キャンペーンプレイを。

Bill Evans(ビル・エヴァンス)

ジャズピアニストであり、ジャズに多大なる影響を残したジャイアント。

彼のサウンドはとにかく美しいの一言。
ベーシストScott LaFaro(スコット・ラファロ)との録音がスバラシイ。

そこで今回、LaFaroとの演奏を2曲ご紹介。
あまりにメジャーすぎて、僕はこの人の名を進んで挙げることはしないのですが、
この2曲だけは僕のプレイリストに必ず入っています。


携帯はコチラ




携帯はこちら

Evans作曲の「Waltz For Debby」。
ピアノとベースがユニゾンしながら始まる素敵な曲です。
Evansが姪っ子のために書いたとだけあって、優しさで溢れてます。

「Alice In Wonderland」...。
「Waltz〜」と個人的に何か共通点を感じる曲で、
こちらはイントロが優しいタッチで演奏されており、聴いていて心地よいです。

ちなみにどちらも(take2)がお薦め。

ワタシの将来の夢。
それは
未来に出会えるであろう(w)
幼い我が子と一緒に
部屋に音楽を流して
踊ること。

そして踊り疲れたら
大の字になって
これまた一緒にお昼寝すること。

でももしも...
こんなにダンスが上手な子供だったら
ヘタな自分がはずかしくて一緒になんて踊れません、、、
腰の動きがみごと!!!w



携帯からはコチラ

岡崎律子さんという方の曲です。
CMで一度は聴いたことあるという方、多いのではないでしょうか。



僕もその一人でして、ぷっぷるちゃんのかわいらしさと
岡崎さんのやさしい歌声にヤラれてしまいました。

僕の長女がヤOハさんの音楽教室に通っていたのもあって、
教材にこのCDがあり、子どもと一緒にフルコーラスを聴いたときは、
それはそれは飛んで喜びましたョ、もちろん僕が。

岡崎さんは残念ながら他界されていますが、こんなステキな曲を作ってくれて感謝です。
僕のCDラックの中に「Hello! ぷっぷる」、長女から頂戴して入れてます。
最近は次女がイジって指紋だらけにしてしまい、困ってます...。

携帯用QRコード

携帯サイト用QRコード
このQRコードから携帯サイトをご覧いただけます

About me

プロフィール画像
制作部として出版のレイアウトを手掛けています。人・モノ・場所。いろんな「お尻(知り)あい」で私はいろいろ変化する。賢くなったり、衝撃をうけたり、ホッコリしたり、ときめいたり……そんな「お尻あい」を紹介していくブログです。

Calendar(カレンダー)

Add Clips(アドクリップ)