2011年2月

前回欧米物のボードゲームって
遊ぶ機会や目にする機会が少ないって話をしましたが
さらに、とっかかりというか興味を持つきっかけ
喰いつき度合いというのがどうしても落ちるんですよね。
昨今流行りの萌え絵で釣るって訳にも行きませんしねw
(いや既にやってる所もあるんですけどね^^;)
お子様がアニメや漫画のタイトルがついたゲームから遊び始めるように
元ネタ(原作)から興味を持ってやり始めるのもありかも!
(勿論その逆でゲームが面白かったので原作を読むとかもいいですね)

ということで3発目は原作つきゲームを紹介してみたいと思います〜。

「艱難辛苦を乗り越えて!」
sei01.jpgsei02.jpg
タイトル:大聖堂
作  者:ミヒャエル・リーネック/ステファン・シュタドラー
人  数:2〜4人

NHK BShi 海外ドラマシリーズでも只今絶賛放送中の「ダークエイジ・ロマン 大聖堂」、
原作はケン・フォレットの小説「大聖堂」ですが
こちらはその原作中の大聖堂建築を題材にしたボードゲームです。
原作でもTVでも、とにかく主人公を襲う不幸の連続
これでもかという位に訪れる苦難に負けずに
立ち向かっていく様が魅力のひとつなのですが
ゲームでもプレイヤーは幾つもの苦難を味合わされます^^;

なかでも毎回プレイヤーの行動を
(建築資材を集めたり、職人を雇ったり、資材を売買したり、国王に謁見したり)
決めることとなる「建築家コマ」の配置がこのゲームのミソ。
(ゲームは全6回で終了)
その回のオーナープレイヤーは
各プレイヤーの建築家コマが3つずつ入った袋から
ランダムに1つずつ引いていきます。
そして引かれた駒の持ち主であるプレイヤーは
ゲームボードに書かれている行動の中から好きなものを1つを選び
引かれた建築家コマを対応する場所に配置します。
行動によっては1人しか入れない場所もあり
(勿論おいしい行動は全員が狙ってますw)
早い者勝ちの椅子取りゲームとなります。

しかしここで大きな問題が発生!

1番初めに自分の建築家駒を引かれたプレイヤーは
7金を支払わなければならないのです!(スタートの持ち金は20金)
もし支払えない、または支払いたくなければパスしなければなりません。
パスすれば勿論お金を支払う必要はありませんが、
今引かれた建築家駒は袋には戻されず
実質1回分の行動権利を放棄することになります。
そして次に駒が引かれたプレイヤーは6金
その次は5金と下がって行きます。
0金になれば後は無料で配置出来ます。
今までにも最初に行動するほど
必要なお金が高くなるというシステムのゲームは数多くありましたが
その順番をランダムに決めているのに
行動出来ない(したくない)ならパスしろ!という
お金の無い貧乏人に対して情け容赦無いこのシステム。
まさに作中の主人公たちを襲う不幸を追体験できます><
あ、そうそう、次の回のオーナープレイヤーになるって行動も
ゲームボード上にあるので
引き運が強いって方やとにかく自分で引かないと気が済まない!って方は
この行動を積極的にとりにいってみてはどうでしょうかw
とにかく(勝つために)やりたい行動とランダム性が生む順番のジレンマ
さらにそこに金銭的なジレンマも加わり悩むことMAX状態。
3回連続自分のコマを引いた時なんて脳汁出まくりです...。

February 28 , 2011 | コメント(2) | トラックバック(0)

あーさてさて
カモフラージュアートを展開している
刘勃麟(Liu Bolin)氏の新作でございますよ。
(彼を知らない人はコチラの記事から)

以前は透明人間っていう感じでしたけど
今度はちょっとクオリティーあがって
完全に同化を狙っているようです
手が込んでいる作品の数々をどうぞ♪

liubolin1.jpg

liubolin2.jpg

liubolin3.jpg

liubolin10.jpg

liubolin11.jpg

相変わらず笑えるんですけど
前回の間抜けさも好きだったなーーー

最後にそりゃ無理だわLiu Bolinさんっていう1枚を...
LIU.jpg

では!!

February 26 , 2011 | コメント(1) | トラックバック(0)

Fredrika Stahlフレドリカ・スタール


歌声、そんなよくない
だからこのようなエフェクトが掛かっている方が聴きやすい。


(携帯はこちら)

BGMにはちょうど良いですね
跳ねるようなリズムが聴いていて楽しい。

純粋に聴いていたい感じではないですが
体裁を取り繕った感じがちょっとコミカルで
こんなのもありかな、的なご紹介でした。


February 24 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

前回の記事を書いた後ふと思いました。
そもそも欧米物のボードゲームって
遊ぶ機会はもちろん、目にする機会も少ないんですよね。
専門店か都心部の大型玩具店とかでしか
売ってないってのも問題なんですが^^;
それでも最近は通販等もありますので
一昔前に比べたら入手は容易になってきているとは思います。

というわけで2発目は
比較的入手が簡単なゲームをピックアップしてみましょう〜。

「領土(デッキ)を強化せよ!」

dominion01.jpgdominion03.jpg

タイトル:ドミニオン(原題:Dominion)日本語版
作  者:ドナルド X.ヴァッカリーノ
人  数:2〜4人

ドミニオンは、デッキ(自分の手札)を構築していくゲーム。
題名の「ドミニオン」とは領土のこと。
プレイヤーは中世欧州の小王国の領主となって、領土を拡張していきます。
自分のデッキ(手札)=領土ということですね。
最初は銅貨(7枚)と屋敷(3枚)だけの小さなデッキ(手札10枚)からスタートしますが、
終了するまでに金貨や属州や住民や城と王国の建築物で自分のデッキを増やしていきます。
ゲーム終了時に、自分のデッキ内の勝利点が最も多いプレイヤーが勝利者に。

基本的にはプレイヤーは毎回自分の山札(最初は手札の10枚がそのまま山札になります)から引いた5枚の手札を使い
アクション(カードに書かれている行動(最初は持ってませんね^^;))をおこしたり
お金(最初は銅貨ですね)を払ってカード(カードには購入に必要なコストが決められています)を買っていくことになるのですが
(この時使われなかった手札は全て捨て札となり、
また新たに山札から5枚手札を引いてその回の手番は終了、次のプレイヤーの番となります)
この時にどのカードを買っていくかが大きなポイント。
買ったカードは一旦捨て札置場におかれますが、自分の山札がなくなった時点で他の捨て札カードに加えられ
以降自分の山札となり、手札として引いてきた時に使うことができます。
それによりやれることがだんだん増えていくってわけです。
例えば「鍛冶屋」(コスト4)のカードには『アクション「自分の山札から3枚引く」』って書かれています。
そう「鍛冶屋」のカードを使えば手札を3枚増やすことができるんですね。
「木こり」(コスト3)のカードには『アクション「+1カード購入 +2コイン」』って書かれています。
これは通常1枚だけのカード購入を2枚までカード購入ができるようにしてくれ、
さらに購入時に手持ちのお金に+2してくれるという優れもの。

ゲームにはこのようなカードが25種類入っています。
そして一回のゲームで使用するのは25種類の中から10種類だけ
この使用するカードの組み合わせの多さもドミニオンの魅力の一つで
これにより毎回異なったゲーム展開を見せるというわけです。(上記の「木こり」や「鍛冶屋」が無いプレイもあるってこと)
また各種類のカードはそれぞれ10枚づつしかなく
4人プレイ時だと平均2.5枚しか買えません、誰かが買占め行為に走れば1枚も買えないってことになるかも^^;
最初にも言った通りこの、何時?どの?カードを買うかって所が
このゲーム最大の悩み所であり面白さでもあります。
もちろん最終的な勝利点となる領地を手に入れるタイミングも重要です。(ちなみに勝利点6の領土のコストは8)
自分の王国(デッキ)をどのような形で発展させていくか(強くしていくか)
領主の戦略眼が試されますw
またまた長くなってしまいましたが、とある奥様の旦那への一言シリーズで〆を
「なに魔女ばっか買うてんの!!」w

February 24 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

先日、父が
「あーやんが好きなサルバドール・ダリ♪」
と、チュッパチャプスのストラップをプレゼントしてくれました!

dali2.jpgのサムネール画像
サルバドール・ダリ「記憶の固執」

ここに描かれた「柔らかい時計」風の置き時計
今まで「柔らかい時計」風の腕時計はたっくさん出ていましたが
今回の置き時計は
そりゃ、絵とそっくりに仕上げてきましたわい
4c9b6cd1.jpg

o0670067410995530535.jpg

Melting Clock $14.95

意外と安いのね?
amazonにて発売中

February 23 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

Emi Meyerエミ・マイヤー

2009年デビューアルバムがジャズチャートを賑わせた、らしい。




なるほど(分かりやすく言うなら)ノラ・ジョーンズとメロディ・ガルドーの中間を
思わせる歌声とゆったりと聴かせるピアノが素敵だ

2009年デビューとは知らず、最近聴き始めました
セカンドアルバムは日本語曲が占めており
彼女の独特な日本語の使い方が新鮮です
オススメはファーストアルバムってことで...

ジャズの女性シンガーは僕が思うに両極端な印象があります
すっごく大人な声、とてもチャーミングな声...
彼女に関しては、先に述べたようにちょうどそれらの中間に位置するような感じ
この辺りの声は僕、とてもスキです
聴き疲れしないので、長い間聴いていられるのが良いのです
ヘッドフォン装着時間が長いので、ね

...と言うワケで
僕の勝手なジャズ系シンガーランキング2位にランクインですっ!
久々に手放しで喜んじゃいましたっ!!
1位はやはりジェイミー君なんですワ、これは不動です。

February 22 , 2011 | コメント(2) | トラックバック(0)

久々にアナログゲームネタをつらつらと再開〜。
去年は「TRPG」を取り上げたので
今年はボードゲームを中心に紹介していこうかなと思います。

ボードゲームと聞いて
皆さんがまず頭に浮かべるのはどんなゲームでしょうか?
「人生ゲーム」や「モノポリー」等は
多くの方が一度は遊んだことがあるんじゃないでしょうか?
少しゲーム好きな方なら「カタン」や「カルカソンヌ」「6ニムト」なんかも
プレイされたことがあるかもしれませんね。
日本ではボードゲーム=子どもの遊ぶ物、
またはパーティーゲームという認識が一般的だと思うのですが
欧米では上記の要素に加えて、
かなりゲーム性やコンポーネントに凝った作品が多数発売されてたりします。
勝つためにはかなり頭を使う物から、
プレイヤーに協力プレイが求められたり、
逆に駆け引きが熱いゲームなど
バリエーションはすっごく豊富です。
そんな数多くのゲームの中から
これまでにプレイして面白かった・嵌ったゲームを
幾つかピックアップして紹介していこうと思います〜。
またまた、しばしお付き合いの程よろしくお願いします。
と、なぜかゲーム紹介になると前置きが長くなるのはお約束ですかね^^;

まずは一発目ですからね、
爆発力(盛り上がれる)はありますが軽め(ルールは簡単)のゲームから〜。

「行くか戻るか、財宝を得るのは度胸と運次第!」
game01.jpggame02.jpg
タイトル:ダイヤモンド(原題:DIAMANT)
作  者:ブルーノ・フュデュッティ、アラン・ムーン
人  数:3〜8人

バースト系パーティーゲームの傑作。
ダイヤモンド採掘現場に集まったプレイヤー達は
採掘チームを結成して、5つある坑道を掘り進みます。
ダイヤモンドが出れば勿論山分けですが坑道には危険もいっぱい
5つある危険(毒サソリ、大蛇、地滑り、毒ガス、爆発)も
それぞれ一度ならなんとか乗り切れますが、2度目が来れば...。
プレイヤーはカードをめくる(坑道を進む)たびに
進むか戻るかを選択するのみ。
引き返せばそれまでに得たダイヤモンドは手に入りますが
それ以上の獲得はなし
進めばさらに多くのダイヤモンドが見つかるかもしれませんし
さらに人数が減ってくることで山分け量も増える!
だけど2度目の危険カードが出てしまえば全てが水の泡...。
単純だけど盛り上がる、運と度胸が試されるお手頃ゲームです。
あと結構プレイヤーの性格が出ます^^;
プレイ中、とある奥様が旦那に言い放った痛烈な一言が印象的w
「えっ?!もう戻んの。気ちっちゃ!」w

February 21 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

moebius-07.gif
Jean Giraud(ジャン・ジロー)

1938年にパリ郊外で生まれ。
16歳の時、独学で絵を学び、
ヨーロッパを代表する漫画家に弟子入りをしたあと
様々な作品を残し、世界で有名な漫画家となりました。
また、SF作品とファンタジー作品のために
ペンネーム、「メビウス(Moebius)」を用いています

代表作「アルザック」の
登場人物は終始会話がありません。
それでもコミックが成り立つということは
世界観、画力、構図がそれだけスバラシイということですね

彼の画力やセンスはコミック/映画界からも注目され、
「ブレードランナー」「エイリアン」「トロン」「フィフス・エレメント」などの
コンセプチュアルデザインなども担当しています。

日本でも
スタジオジブリの宮崎駿・「AKIRA」の大友克洋・「鉄コン筋クリート」の松本大洋 など
彼に多大な影響を受けた日本の漫画家・アニメーターは数え切れません。

大友克洋は、
「ジャン・ジローの作品に魅了され、強い影響を受けた」と公言しています。

宮崎駿とジローは互いファンで
宮崎駿は「『アルザック』から多大な影響を受けた」と言い
ジローは『風の谷のナウシカ』にちなんで、長女をNausicaäと名付けているらしい。

nausicaa-moebius.jpg
ジャン・ジローが描いたナウシカ

100118_08.jpg
ジャン・ジローと宮崎駿のコラボ作品


他のジャン・ジロー作品は続きでどうぞ

February 19 , 2011 | コメント(5) | トラックバック(0)

rumer(ルーマー)

UKのシンガー。

本国では絶賛の嵐、らしい。
シンプルに歌うスタイルはどこか物足りなさを感じるが
その素朴さが彼女の本質的な人間味を伝えてくる
それは彼女のバックボーンがそうさせているのかも...

今回紹介する曲は、勝手ながらベストだと個人的に思うセレクトです。



(携帯はこちら)

...しかしメディアのベタボメぶりにはなにか違和感を感じる
たしかに上手だし、カレン・カーペンターを思わせる歌声はステキだ
けど、なんかオーバーなような...

ワーナーさんでは『超大型新人!』とか大々的にアルバムを売り出す
特設サイトまで用意する周到ぶり。
ま、これは仕方ないデスヨネw


よかったら皆さんも一度聴いてみて判断してください。

メディアが全てにおいて正しいことを伝えてくれるとは限らない
言うならば『百聞は一見にしかず』ってか...
そんなことを改めて感じてしまった今回のご紹介でした。


あ、ウッドベースぢゃないっ! 残念

February 18 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

雪景色とともに始まった今週、
そんな天気にピッタリ?なアイテムをひとつご紹介。
以前紹介した「雪ミク」の関連商品にこんなものが^^;

snowmikureammanjyu.jpgyukimikunaka.jpg

『雪ミクリーム大福』
内容 9個入り
価格 ¥1,000

まるで雪のようにふんわり&もっちりした食感が素敵なクリームたっぷりの大福です。
冷やして食べるとおいしさ倍増!個包装にもしっかり雪ミクが♪
さらにおまけのシールもとっても素敵。お土産にはもってこいの一品です!

「さっぽろ雪まつり(2/7〜2/13 既に終了)」会場で販売されていたものなのですが
秋葉原でも11日にゲーマーズ等で販売されていたみたいです。
(そういえばこの日も全国的に雪が積もりましたよね...狙ったか?!)
お味の方も結構いけるんだとか。

雪ミク自体が元々は「さっぽろ雪まつり」に合わせて作られたキャラクターですし
今年は札幌市とまちをPRするイメージキャラクターの協定を結んだみたいで
路面電車が「雪ミク」仕様になったり
大福以外にも色々な商品が出ているようです。
雪まつりでは雪像や氷像にもなってますしね。

romen.jpg

価格の方もまあ良心的ですし、お味もなかなかということで
機会があれば食べて(購入)みてはどうでしょうか〜。

February 17 , 2011 | コメント(2) | トラックバック(0)

WORK前線.jpg
あんまり遊んだ記事ばかりだと
お怒りが来そうなので、ここらでちょいとお仕事の話。
ども、あーやんです♪

本の表紙ってのは
題名やデザインが中味を象徴するところですよね。
装丁デザインをするにあたって、一番むつかしいのがソコ。
どんな内容の本なのか把握することからはじまり...
クライアントの頭に描いているイメージを想像し...
表紙と中味がイコールであるように制作します。

そして、クライアントによっては
持ち込まれた画像の使用を依頼されます
そうするとハードルが一個上がるわけです
なぜか? それは、
中には、使いづらい画像を持ち込まれるからですw
ピントが合ってなかったり、サイズが小さな画像だったり、曇り気味の暗い画像だったり...

それでもクライアントは、
決して安くはないお金を払って
自分のオリジナル本を作るのだから、気合いフンフンっ。
当然ですよね。
そして、デザインしまっせ!!という会社に依頼しているのだから
期待もはんぱぢゃねぇ〜 あ〜こわいです、プレッシャーです。。。

でもね、そう思いながら
何点かこなしてやっていくうちに
最近では、なんの修正もなしに一発OK!
ってのも頂けるようになったんですよ
こういうのって、すんごくウレシイ♪

本カバー.jpg
(左)小説。なんにも要望がなかった依頼(これもまた逆にむつかしい)
(中央)自己啓発系。木のイメージを使用する+結構な文字量の表記の依頼
(右)自己啓発系。持ち込み画像を全面に使用の依頼


クライアントの意向に合った! ということですよね!?
ちゃう? 妥協???www

では、また

February 16 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

なかなか聴かせる女性Vo.を発見。

Automatic Loveletterっちゅうバンド


(携帯はこちら)

オフィシャルサイトは未だ途中のようですので、
myspaceの彼らのページもリンク貼っときます。

力強いヴォーカルに
単調ながらもリフを刻むギターが良いカンジ

楽器にテクニックなど皆無な曲
ヴォーカルの痛々しい、けれども力強い迫力ある歌声が印象的で、
それを意識せざるを得ないように仕向けるためのテクニック排除かも...

バンド名も曲名も青っぽいですが
将来性を感じて最近ヘビロ中です

February 15 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

これまでにも何度か取り上げてきた『けいおん!』関係のコラボ企画。
今回はアサヒ『十六茶』とのコラボで
オリジナルストラップが付いてくるみたいなんですが...。

16k-on.jpg16k-01.jpg

まったく、これっぽっちもキャラ(作品)への愛を感じない出来......。
まさにどんな出来でも「けいおん!」って付けとけば喰いつくんだろオタはw
って感がありありと...。
(実際売上は上がってるんでしょうが><)
まあ、向こうも商売ですからわらないわけではありませんが

strap01.jpg

せめてこの画像のキャラ絵をフィギュア化するくらいの気合は見せて欲しいかなと。
ワンフェスの紹介をした後ですしね、技術的に作れないなんてわけがないですし

azusa.jpg

コスト的に無理だとは思いますが^^;

安易な便乗商法はコンテンツそのものの魅力を損なうだけだと思うのですが
いかがなものでしょうか...。

February 14 , 2011 | コメント(1) | トラックバック(0)

「天使が舞い降りて来た」
ではなく
「天使が落ちてきた」



芸術作品か
誰ぞの音楽PVかと思ったら...

最後に落ちが...
CMだと知らないで見たあーやんは
せーの!がっくし......

February 10 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

ギタリスト、Gary Moore(ゲイリー・ムーアが亡くなりました。

彼のギターテクニックは
ハードロック・ブルースロックに多大なる影響を与えたと言っても
過言ではないハズ

彼の音に向かい合うには体力がいる
あまりにストレートなためフレーズにパワーがあるのだ
信念や頑固さがそのまま音になったかのように...
真っ向から受け止めるにはそのパワーに負けないくらい
聴いてやろうという覚悟がいる(大袈裟かなぁ)

ゲイリーのサウンドをこれまであえて聴いていなかったが
これを機に聴いてみようと思う
彼の飾り気なく実直なサウンドを鳴らし続けた生き様、
今の僕にはそれを受け止めることが出来ると思う。

生きている間に彼のすばらしさを知ろうともしなかったことに
今となっては後悔の念を抱くばかり...


お義兄さん、教えてくれてありがとう。

February 09 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

皆様一ヶ月の御無沙汰、如何お過しでしょうか
今月も『月刊まどか☆マギカ』のお時間がやってまいりました。(ぇ

madoka.jpg

前回の記事ではこれからの展開次第?という
なんとも曖昧な表現でお茶を濁すことになったわけですが
放送開始から一ヶ月、ここまでの放送を見ての感想は...

うん、やっぱりうめ先生のキャラクターデザインに惑わされがちですが
ストーリーの方はかなり...いや、すっごくシリアス・ハード展開
予想通りニトロ色の強いものとなってきております。
(脚本がニトロプラスですから当然でしょうが
ニトロプラスは「萌え」より「燃え」を優先する硬派な作風と緻密な世界観が持ち味)
その分、謎や伏線がテンコ盛り、裏がありそうな設定のオンパレードで
この後どうなるの?
これどうなっちゃうの? この意味は...と
次の放送をワクワクしながら待てるリアルタイム感は
原作のない完全オリジナル作品の強みでしょうね〜。
単純な魔法少女物として見ると「えええ〜!!」ってなること請け合いです。

あとは散りばめた謎や伏線をどう収拾して納得した形でまとめるか
これにかかってきているかなと。
1ク-ル作品ですし、ここがまた難しい所
人気を当てこんで(2期制作の為とか)下手に謎を残したり
伏線未回収にすると残念なことになったりしますし^^;

体操競技で例えるなら、
演技の入りはバッチリ、途中高難易度の技を連発し
後は着地さえ決まればメダル確定
着地が完璧なら金メダルもあるかも!って所でしょうか。

とりあえず期待通りの注目作になってきているのは確か
いろんな意味でリアルタイム視聴を逃して
後悔しないように放送日のチェックはお忘れなく!

February 08 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

絵画にも「○○派」「○○主義」というように
そんなような枠組みが存在します
最初は、評論家なんかが勝手につけたんだとは思いますが
そうやって勝手に(?)つけられた枠組みに
芸術家自身も陶酔しきっているかもしれません

つけられた多くの枠組みの中に
「スーパーリアリズム(超精密描写絵画)」があります
以前にも紹介いたしましたチャック・クロースもスーパーリアリズムの一人。
言葉どおり、チョー精密に描いているものなんですが
近くで見れば見るほど、理解を超えた驚きの精密さです

今回は、その第一人者と言われている
Richard Estes(リチャード・エステス)
リチャード1.jpg

リチャード2.jpg

リチャード3.jpg
1932年アメリカのイリノイに生まれる。
エステスは1960年代後期のPhoto-Realist運動の創始者。
油絵で描かれたその風景は、誰もが写真と疑わない。
彼は写真を参考にしながら
しかも写真に写っているそのままではなく
再構成しなおし、彼のオリジナル風景として
トレースをせずに描いています

リアリストにはよくある
エアブラシを駆使して描く技法があるのですが
リチャード・エステスは筆のみで描いている画家です
もう一度!
筆のみで描いている画家ですwww

なにがスゴいって!?
スゴくないって言う人いるんですか!?

February 07 , 2011 | コメント(1) | トラックバック(0)

Capsule

クリエイター中田ヤスタカ氏のユニット、らしい...知らんが。

さてさて、ベースとヴィブラフォンのおいしい曲を紹介。


(携帯はこちら)


ベースいいなぁ、アップライトベースっぽい。

ヴィブラフォンのメロディもすきだけど
バックから支えてくれてるって感じがたまらん
曲自体はポップでジャジーでよいが
それはこのリズム、ベースがあってこそ

ヴィブラフォンもピアノもスパイシーで
アマーいテイストをキリッとさせている
ヴォーカルに印象をウマく与えてますな

ただ、打ち込み音はなくてもいいかな
この曲なら生音勝負でもイケるとおもうのだが。

...と、評論家っぽく言ってみた。

February 05 , 2011 | コメント(2) | トラックバック(0)

ワンフェス商品ピックアップ第2弾〜♪

今回取り上げる「ブラック★ロックシューター」という作品は
商品化(グッズ・アニメ・ゲーム)までの経緯がちろっと変わっていて
元々はhuke氏がブログ等に発表したキャラクターイラストに一目惚れしたryo氏が
音声合成ソフト「初音ミク」を用いて曲を作成、
その曲に感激したhuke氏が
さらに映像を付けて動画投稿サイトニコニコ動画で
「初音ミクがオリジナルを歌ってくれたよ「ブラック★ロックシューター」」として発表。
その動画が反響を呼び
半年間で累計再生数が100万回を超えるなど
一部熱狂的なファンを獲得することになります。
以後、フィギュアにアニメ・ゲームと続々と商品化されていっています。

mato01.jpg mato02.jpg mato03.jpg
商品名 figma 黒衣マト 制服ver.
メーカー マックスファクトリー
価格 2,500円
原型制作 マックスファクトリー、浅井真紀

アニメ「ブラック★ロックシューター」より主人公・黒衣マトをfigma化!
表情は微笑みを浮かべた「通常顔」の他、
マトらしい満面の「笑顔」と何かを企んでそうな「企み顔」の三種。
通学カバン、バスケットボール、携帯電話などの付属品で、
劇中での様々なシーンを再現可能としました。
快活なマトらしく、たくさん動かして遊んでください。

BRS01.jpg BRS02.jpg
アニメ「ブラック★ロックシューター」も原作(?)同様
ちろっと変わった経緯で制作発表されてたりします
最終的には2010年12月17日にBlu-ray版とBlu-ray&DVD特装版が発売されましたが
それまでにも様々な方法で発表・配信されており
そのメディア展開が人気獲得にも繋がっているように感じます。
作品自体についてはまた改めて取り上げることになるかもしれませんので
詳しくはその時にってことでご了承の程を^^;
とりあえず一言で言うと「カッコカワイイ!!」
で、今回は「カワイイ」部分を担うマトが登場♪って感じでしょうか。

この「figma」シリーズも「ねんどろいど」シリーズ同様
とても人気のあるアクションフィギュアのシリーズのひとつで
「ねんどろいど」と違ってSD化されていない分
純粋にアクションフィギュアとして楽しめ
その可動範囲の広さや付属品とのバランスは
価格面も含めて手軽に遊べるアクションフィギュアとして
非常に優れた物になっていると思います。
あと「ねんどろいど」同様、シリーズ同士のパーツの取り換えや着脱が簡単にでき
その点も魅力を増す要因になっているかなと。

さわって楽しい、動かして面白い、遊べるフィギュアとして
皆さんの机にもおひとついかがですか?

February 04 , 2011 | コメント(2) | トラックバック(0)

201012121418401cb.jpg

小学館から昨年11月16日に発売された
あたらしいみかんのむきかた」という本がおもしろい。

mikannomukikata.jpg
「あたらしいみかんのむきかた」(小学館)1050円

もともと、みかんの皮アートを趣味としていた
牧師の岡田好弘氏が
小学館の編集部へ売り込んで、出版が実現した。
イラストと文は
ナンセンスギャグを得意とする神谷圭介氏に依頼。
主人公の「むきおくん」が果敢にみかんの皮をむき続けるという趣向で
劇画タッチの斬新なアートの手法と
キックのきいたギャグの相乗効果で
発売1週間でネット書店では在庫がなくなるほど大人気だそうです

「ぼく むくよ!」
最高です。
では、少しだけ立ち読みしていってください

February 03 , 2011 | コメント(4) | トラックバック(0)

最近、非常にCONVERSEが気になる。

中学の時に死ぬほど履いて飽きてしまっていたのに
今更リバイバルして三色ローテーションしている
ハイカットなのは言うまでもない

3.5㎝もサバ読んでいるのだが
必ず30㎝のものを選ぶ
これは僕のコダワリなのだ

このサイズで良いカラーのものがあまりない
29㎝まではラインナップが豊富なので
時々妥協してそこらへんのサイズで我慢することもある

これまで靴にこんなに執着したことはない
あぁ、30㎝で種類豊富な購入先があれば
どなたか紹介してください。


February 02 , 2011 | コメント(2) | トラックバック(0)

予告通りワンフェスで販売される商品から
これは欲しい!って商品をピックアップ〜♪

まず取り上げるのは
今なら一般の人でも名前くらいは聞いたことがあるかもしれない
あの「初音ミク」のねんどろいど冬バージョン!
(ミクを知らない方は「ボーカロイド」「キャラクター・ボーカル・シリーズ」あたりで検索していただければ)
(ちなみにあおな、ソフトは持っていますが、「ミク」ありきでソフトの方は上手く使いこなせていません><)

miku01.jpg miku02.jpg miku03.jpg

商品名 ねんどろいど 雪ミク たのしい雪あそびed.
メーカー グッドスマイルカンパニー
価格 4,000円(税込)
原型制作 高野明史

この可愛さ、買わないわけにはいかないでしょう!!
ミクの冬バージョンは昨年も発売されてたりするのですが
今年はさらにグレードアップ(可愛さUP)してますしね♪

この「ねんどろいど」シリーズ、
今までにも数多くのキャラクターが製品化されており
SD(スーパーディフォルメ)化されたフォルムの中にも
キャラクターの特徴を上手く取り込こんで
手軽で可愛いアクションフィギュアのシリーズとして好評を博しています。
あと「ねんどろいど」シリーズの特長として
シリーズ内の製品同士で
各種パーツの取り換えや着脱が可能ということ
例えば、胴体パーツを他のねんどろいど製品と交換して衣装変更したり
顔パーツを取り換えて髪形を変えてみたり
付属の武器や小道具を別のキャラクターに持たせてみたりとか
幅広い遊び方が出来るのも楽しみのひとつ。
「ねんどろいど」用の情景パーツセット
(椅子とか机、各種テーマに沿った(教室Ver.とか)アイテム)も発売されてたりしますしね。

観賞用に飾るもよし、
アクションフィギュアとして遊び倒すもよし、
テーマやショートストーリーを作って写真に撮るもよし。
可愛い「雪ミク」から「ねんどろいど」シリーズを集めてみるのもいいかもですよ〜。

February 01 , 2011 | コメント(0) | トラックバック(0)

携帯用QRコード

携帯サイト用QRコード
このQRコードから携帯サイトをご覧いただけます

About me

プロフィール画像
制作部として出版のレイアウトを手掛けています。人・モノ・場所。いろんな「お尻(知り)あい」で私はいろいろ変化する。賢くなったり、衝撃をうけたり、ホッコリしたり、ときめいたり……そんな「お尻あい」を紹介していくブログです。

Calendar(カレンダー)

Add Clips(アドクリップ)