ACジャパンさんのCMを
現在よくテレビやラジオで見たり、聴いたりします
彼らの啓発は今、一番僕の胸に響きます。


それはマナーであったり思い遣りであったり...
当たり前のことだけれど
気づいたら緩んで解けそうなココロの靴紐。


優しさや思い遣りは、
もしかしたらちゃんとしているという
自分への自信から自然と生まれてくるのかも知れません。


自分がしっかりしなくちゃ。



先日。
子どもが行動した「いい話」でただただ感動していた、あーやんですが
よくよく考えてみると
「子どものストレスがとても溜まっている」
ということではないでしょうか!?

地震を体験したり
TVの悲惨な情報を見て
さらに、大人の不安や緊張も汲み取って
そういった行動をせざるおえない状況に追い込んでいたのでは!?

なにも被害がなかったコチラ関西でも、
懐中電灯や乾電池を求める方が殺到し
今、入手困難になる事態が発生し
不安と混乱の中、状況を見守っています

今日は
そんな混乱を少しでも抑えられたらな...の回です
ワタシが大好き。世界中でも愛されている。
Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)をお届けします



You Are The Sunshine Of My Life
携帯からはコチラ

事実、避難場所の体育館などで
カードゲームをして遊んでいる子ども達も幾つか見受けられました。
停電で電気もなく、外にも出られない状態って
アナログゲーム最強なんじゃないかと思いますしね。
長引く避難所生活で精神的ストレスも相当なもの
特に遊びたい盛りの子ども達にとっては
唯一の娯楽(遊び)でしょうし
周りを顧みずワイワイはしゃげって言っているわけではないですが
これって大事なことだと思います、特に子どもにとっては。
子が元気なら、親も安心できます。
こんな時だからこそ少しでも精神的な負担が軽くなれば...。

siyoko01.jpg


9ff21b17.jpg

西日本は電力の周波数が違うから
逆にいっぱい使って、いっぱい稼いで
社会を活性化させた方がいい! という人もいて

日本がこんな時だから
楽しいことやイベントは自粛した方がいい! という人もいる

そのことに目を向けて考えることが重要であって
答えはどちらでも正しいと思う。
「助けたい」が終着点なら、どちらでも正しい。

「救いたい!」とヤキモキはするけれど
結局、何もできないのが現状だということに罪悪感も抱く。
だから色んな意見が交錯する。
それでいんぢゃないかな...とりあえずは

76f4ba7c.jpg

90a50e31.jpg

tumblr_li20zqj8cy1qi0qpko1_500.jpg

tumblr_li2fwyZqjd1qi0qpko1_500.jpg

通常の四分の一足りないと発表があった電力。
アナタの節電が被災地への助けになると
呼びかける『節電ポスター
これらの作品はすべて自由に配布・編集することができます。

家やお店の前に貼って、呼びかけてはどうでしょうか?

東日本大震災から心がジンと温まった話。

ツイッターのつぶやきより

________________________________

いい話12.jpg


いい話14.jpg


16.png



仮面ライダーディケイドより
【こどもたちへ】ディケイドだ。
きみたちが、がんばっていることは、しっている。
えらいな。すごいぞ。
でも、どうしても なきたくなったら、
ないて いいんだぞ?
おとなに もっとあまえていいから。
おもいきり ないて、また がんばればいい。
おれたちがついてる。


イラストレーターや漫画家さんの有志が集まって
少しでも被災者の力になれればと行動されています。

チャリティーtop.jpg
http://koge.kokage.cc/earthquake/

この他にも多数の方々が
自身の得意分野で被災地の皆さんを励ます活動をされています。

少しでも和み癒される時間を持ってもらえれば...。

http://p.twipple.jp/wnLeF

http://p.twipple.jp/7eerw

ぐっさんの選んだ安らぎの曲を聴きながら

ツイッターに寄せられたいい話で

日本をもっと好きになってください

____________________________

いい話01.jpg


いい話03.jpg


いい話04.jpg



いい話07.jpg


________________________________

つづく...


Gerry Mulligan(ジェリー・マリガン)


(携帯からはコチラ)

僕はコレを聴いている間、心が落ち着くのを感じます。
皆さんに少しでも安らぎがありますように...

日本を襲った未曾有の大災害。
被災地では今も懸命な救出活動が行われています。
どうか一人でも多くの方が無事救出されることを祈るとともに
被災地の一日でも早い復興を願います。

災害の影響は、スポーツ界やエンタメ界にも表れてきています。
オープン戦や公式戦、各種イベント等の中止や延期が続々と発表されています。
選手や関係者の中には
被災された家族や親類、知人や友人等もおられると思いますし
競技や業務に100%集中できる状態ではなく
また、娯楽性のあるイベント等は現在の状況では自粛せざるをえません。
でもどうか忘れないでください。
スポーツやエンターテインメント作品には
それ自体が人々を感動させ勇気づけ、生きる糧となってくれる力を持っています。
選手の活躍が、歌声が、イラストが、アニメや小説や映画が
被災地の、いや日本中の皆に勇気をあたえてくれます。
ともすれば絶望に打ちひしがれそうになる心を
どれだけのチームや歌や作品が励ましてくれたことでしょう。
阪神大震災の折にも地元神戸のオリックスブルーウェーブ(当時)の活躍が
被災地の方々に多くの勇気と希望とあたえてくれたことも確かです。
なので「あおな」はそんなチームやミュージシャンやクリエイターや娯楽作品を
変わらず応援していこうと思います。
少しでも被災された方の励みや和み、心の支えになれれば。
選手のプレイや歌声、作品とともに
復興へ向けて日本人の底力をみせてやりましょう!

震災に負けてたまるか!頑張れ日本!!

震災から4日。

連日、心が押しつぶされそうな悲惨な報道に対して

「今、なにができるのか」「助け合っていこう」など

前向きなつぶやきやブログが目立ってきました

今日はネットで見つけた「いい話」です

_____________________________

>全国の大学生、
約280万人が1000円募金すれば、28億円募金できる。
東京だけで、約70万人の大学生がいるんだから、
1000円募金するだけで、7億円。
無力感なんて感じる必要ない!大学生だけでも、大企業以上の募金ができる!
ボランティアで被災地に行くよりも何倍も貢献できる!


>子どもがお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、
順番が近くなり、レジを見て考え込み、
レジ横にあった募金箱にお金を入れて、
お菓子を棚に戻して出て行きました。
店員さんがその子供の背中に向けて
かけた言葉「ありがとうございます」という声が震えてました。

_____________________________

「日本の若者はダメだ」「このままだと日本はダメになる」

なんてことを今よく言われていますが

日本の若者も全然だめぢゃないですっ!!

大人よりも必死に

「自分が今できること」を考えて

実行しています

いつの時代も大人は子どもから学ぶがあるのです。。。

携帯用QRコード

携帯サイト用QRコード
このQRコードから携帯サイトをご覧いただけます

About me

プロフィール画像
制作部として出版のレイアウトを手掛けています。人・モノ・場所。いろんな「お尻(知り)あい」で私はいろいろ変化する。賢くなったり、衝撃をうけたり、ホッコリしたり、ときめいたり……そんな「お尻あい」を紹介していくブログです。

Calendar(カレンダー)

Add Clips(アドクリップ)